メニューボタンopen
メニューボタンclose
トップヘッダー
月 ブランコ
跳び箱 リンク集 コース案内 レインボーご紹介 アクセスマップ タイムテーブル HOMEへ戻る スタッフ紹介 トピックス HOMEへ戻る レインボーご紹介 コース案内 タイムテーブル アクセスマップ スタッフ紹介 トピックス リンク集

ホームピックアップ | レインボーアクロバット・体操・タンブリング、トランポリン教室 - Part 5

ピックアップ

北折愛里 世界選手権 出場決定!
7月7日(日)静岡産業大学 磐田キャンパスにて行われたタンブリングの日本代表最終選考会にてで北折愛里選手が選出されました。
詳細はこちら(PDF)

北折愛里選手取材の様子を放送される番組

CBC 「High Five!! ~絶対バズるアスリート~」の放送日が決まりました。

7月27日に放送されます。是非ご覧ください。

合同練習で撮影した動画です(o^^o)♪
基準点クリア出来るかなぁ〜❤️
頑張ります(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

楽しさいっぱい
ラジオ番組ノリタケレディオ!!
タンブリングについて生出演しました❤️

コラムを更新しました!

Akiko Blog
https://olivia-natural.com/column

上のアドレスをクリックしてぜひご覧ください♪

<たくましいメンタルを育てるために大切なこととは?>

“サーシャ バイン コーチ”

大坂なおみ選手が全米オープンテニスで優勝し、コーチのサーシャ バインさんの役割が注目されています。
報道によると、大坂選手は、これまで、200キロを超えるサーブを持つなど才能に恵まれながらネガティブな感情になりやすく、結果を出せなかったそうです。
試合中に感情の負のスパイラルに陥った大阪選手に、サーシャコーチがしゃがみながら冷静に語りかけている姿が印象的です。
負のスパイラルに陥っている選手に、上から、
「なぜ、できないんだ!」と怒っても効果はありません。
下を向いている相手の目線の下から、冷静に、優しく、波長を合わせながら、語りかけます。
これを、心理学ではペーシングと言います。
そうすると言葉が徐々に届いていきます。
そして、うまくできている点を、具体的にあげながら、思い起こさせます。
「この点がうまくいっているから、今が辛抱する時だ。」
「相手はこの点で苦労しているから、ここにチャンスがある。」
これを、心理学ではリフレーミングと言います。
そうすることで、本人に冷静さが伝染し、うまくできていることに目を向けられるようになっていきます。

“うまくいっているところに目を向ける”

うまくいっているところに目を向ける能力=リフレーミング力は、逆境を乗り越えるためにとても大切です。
スポーツにおいては、勝敗や上達に密接に関わります。
この能力を育てるには、子どもの頃からの習慣が大切です。
そのためには、指導者やご家族の方が、物事がうまくできている、うまくいっているところを、伝えてあげることが大切です。
それを通じて、子どももそういう思考法を身につけていきます。
大人ですら、案外、自分がうまくできているかどうかわからないものです。
反面、失敗したことには、妙に覚えています。
ですから、子どもの場合は特に、指導する立場の人や家族が、
うまくいっていること、
うまくできていることを、
繰り返し、しっかりと伝えることは、リフレーミング力を育てる上でとても大切です。
幼い頃は、ほめるというのもその1つです。
将来、勝負に強い選手に育つとともに、人生のあらゆる課題を力強く乗り越えていく人物に育っていきます。

株式会社Rainbow 心理教育 顧問 浦田健吾

メンタルコーチング・心理カウンセリングのブレイントレイン名古屋

役員・顧問

自然風景

【NHKスポーツイベントいよいよ今週末】

Nスポin名古屋2018

以下HPより引用

NHK名古屋放送局では、スポーツイベント「Nスポ!in 名古屋2018 」を開催します。
2017年の開催に続き、第2回となる今回は、会場規模を拡大して実施。アスリートたちが目の前でデモンストレーションを披露するほか、子どもから大人までさまざまな競技を体験できるコーナーが盛りだくさん!スポーツの魅力を体感できる2日間です。
今年も「BOYS AND MEN」の、本田剛文さん・辻本達規さんが「Nスポ!名古屋応援団」として登場!Eテレ「はりきり体育ノ介」の体育ノ介とともに会場を盛り上げます!

https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0324361/index.html

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..

トランポリン体験コーナーで、デモンストレーションを披露する選手は、日本代表 谷口遼平選手(静岡産業大学)と田村奈々選手(阪南大学)です!高難度の連続技で、素敵で華麗なる演技に期待しています。

ほか、体験コーナーでは、Oliviaのスタッフが皆様のお越しをお待ちしております。

また会場では、トランポリンの楽しさと、デモンストレーションの技術をお伝えする解説を、元全日本トランポリン競技大会チャンピオン!世界選手権出場!経験のある2名の先生方が、会場を盛り上げて楽しませて下さいます。

お友達をお誘いの上 是非遊びに来てね

福井直哉 北折明子 余語由美子

 

指導 

【役員 】福井直哉 北折明子 余語由美子

【選手 】谷口遼平 田村夏々

【Olivia】長瀬直樹 熊田智 熊田貴(実演参加)

【ミュージカル】早川とものり

オアシス21が~競技場に大変身~目指せ未来のトップアスリート!!

お子様に、素敵なご縁がありますように✨

( •ॢ◡-ॢ)-♡

株式会社Rainbow 代表 北折明子

 

  1. <幸せな人生を作る5つの柱>

 

あなたは、この1年幸せですか?

100点満点でいうと、どれくらい幸せですか?

 

この質問に対して、あまり高い点ではないとしたら、以下の5つのどれかが、あまり充実していなかったのかもしれません。

 

①ポジティブな感情の経験

②フロー体験(心身の調和体験)

③達成した体験

④していることや人生全体に意味・意義を感じる体験

⑤良好な人間関係

 

これらの5つは、幸せが長続きする人生を歩んでいくうえで大切な要素といわれています。

 

一瞬の幸せでしたら、おいしいものを食べたら手に入ります。

 

しかし、安定した、幸せが長続きする人生を作るには、5つのそれぞれが大切です。

 

私はこれを「長続きする幸せを手にするための5つの柱」と呼んでいます。これらがバランスよく成長していくことで、土台がしっかりした幸せな人生へと向かっていきます。

 

そして、それらは受け身の姿勢では手に入らず、自らの手で意識して作り上げていく必要があります。

 

スポーツの世界では、達成ということが求められます。達成感を得ることは幸せな人生を歩むために大切です。そのために日々努力しています。

 

また、スポーツ以外にも、とくに若いころは、学業や芸術など、あらゆる分野で達成ということに駆り立てられます。

 

ただし、人生全体を考えたとき、それ以外も必ず重要になってくることは、視野に入れたいところです。

 

そして、良い結果・良いパフォーマンスを発揮するためにも、この5つのバランスが重要です。

 

このコラムでは、これから、①~⑤を育てていくという観点から、さまざまな心理技術を紹介していきたいと思います。

 

メンタルコーチ 浦田健吾

役員・顧問

自然風景

以下HPより抜粋

NHK名古屋放送局では、スポーツイベント「Nスポ!2018 in 名古屋」を開催します。
2017年の開催に続き、第2回となる今回は、会場規模を拡大して実施。アスリートたちが目の前でデモンストレーションを披露するほか、子どもから大人までさまざまな競技を体験できるコーナーが盛りだくさん!スポーツの魅力を体感できる2日間です。
今年も「BOYS AND MEN」の、本田剛文さん・辻本達規さんが「Nスポ!名古屋応援団」として登場!Eテレ「はりきり体育ノ介」の体育ノ介とともに会場を盛り上げます!

https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0324361/index.html

イベントのトランポリンコーナーをRainbow/Oliviaトランポリン教室がお手伝いさせていただくことになりました!

その他の様々なスポーツを体験できるそうなのでぜひ、皆様お越しください!

    イベント・短期スクール申込窓口

    お名前[必須]

    ふりがな[必須]

    保護者お名前

    保護者ふりがな

    メールアドレス[必須]

    電話番号

    件名[必須]

    お問い合せ内容[必須]
    お日にち、お時間をご記入ください。

    新規ご入会申込体験のご予約はこちらから